コウモリのルーファスくん
コウモリのルーファスくん
トミ・ウンゲラー (さく)
いまえ よしとも (やく)
BL出版
コウモリが主人公の絵本ってないかなぁ?と
子どもが小学校低学年だった頃に探したことがありました。
冬眠しかけていたコウモリを子ども達が見つけて
家に一晩泊めたことがあったのです。
私自身子どもの頃 裏の川の下水のトンネルから
やってくるコウモリが 迷ってやってきたのを
間近でみた以来でした。
そのつぶらな瞳や顔立ちが可愛らしかったので
飼いたい気持ちもありましたが
野生の生き物。
翌日に、元いたところに子どもと返し?に行きました。
そんな事があってコウモリの絵本を探したのですが
科学の絵本では何冊かあってとても参考になりました。
創作絵本となると見つからなかったのですが
この「コウモリのルーファスくん」は
1994年に一度、岩崎書店から出版されているのですね。
その時の表紙は現在出版されているものとは
絵が左右反転していて どういう経緯で
反転させたのか、興味深いところです。
どなたかご存知だったら教えてくださいm(__)m
と、前置きが長くなりました。
ウンゲラーの絵本は「すてきな三にんぐみ」で
知らない人がいないのではないでしょうか?
その「すてきな3にんぐみ」を彷彿とさせる
色と構成になっています。
コウモリを愛らしく描いてくれてありがとう~!!
と言いたいです。
いまえよしとも さんの訳もすっきりして
リズムが良くて心地いいです。
「”あたまいた”のくすり」って好きだなぁ。
関連記事